BASE焼きそばはまずい?評判と激ウマアレンジ【PR】

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
cover_dining

BASE FOODから登場した「BASE PASTA 焼きそば」。さまざまな意見を反映して、「BASE YAKISOBA」として生まれ変わっています。種類もソース焼きそばだけでなく、塩焼きそば、旨辛まぜそばも加わりました。

しかし、依然ネット上では「まずい」という口コミも見かけ、購入を迷っている方も多いのではないでしょうか。また、すでに購入したものの味に満足できず、美味しく食べる方法を探している方もいるでしょう。

本記事では、実際の評判を徹底分析し、誰でも簡単にできる絶品アレンジレシピまで余すところなくご紹介します。

BASE FOODの『BASE 焼きそば』、試してみたいけど、ネットで『まずい』という口コミを見て不安…

実際に食べてみたら、期待と違って美味しくない…。でも捨てるのはもったいない…

この記事は、そんなあなたのために書きました。

本記事では、SNSやレビューサイトのリアルな評判を徹底分析し、「まずい」と言われる本当の理由から、誰でも簡単に真似できる絶品アレンジレシピまで、どこよりも詳しく解説します。

筆者は定期購入しており、リニュアル前後の全種類のやきそばを実際に食べていますので正直な感想を書いていきますね!

この記事を読めば、BASE焼きそばで後悔することはもうありません。

結論:BASE焼きそばは「アレンジ前提」なら最高の栄養食!

まず、この記事の結論からお伝えします。

BASE焼きそばを購入するかどうか迷っている方、すでに購入して困っている方、どちらの方にも朗報です。

そのまま食べると…: 麺の風味や食感にクセがあり、ソースも薄味なため、市販の焼きそばをイメージしていると「まずい」と感じる可能性が高いです。これは事実です。

しかし…: 1食でカロリー306kcalたんぱく質15.2g、食物繊維7.1g、塩分1.9g(ソース焼きそば)という栄養価と、お湯を入れて4分という手軽さは他の商品にはない大きな魅力があります。

解決策: ちょっとした工夫や「ちょい足し」アレンジを加えるだけで、驚くほど美味しくなります。

たとえば、マヨネーズと目玉焼きを加えるだけで、麺のパサつきとソースの物足りなさが一気に解消され、満足感のある一品に変わります。この記事では、そんな簡単で効果的なアレンジ方法を余すところなくご紹介します。

なぜ?BASE焼きそばが「まずい」と言われる3つの理由

BASE焼きそばに対するネガティブな意見には共通点があります。ここでは、多くの人が「まずい」と感じる具体的な理由を3つに分けて解説します。これらの特徴を知ることで、自分に合った対策が見つかりやすくなります。

Amazonなどを見ると依然ネガティブな意見が散見しています。あえてここではとりあげませんが。。

理由1:麺の独特な食感と風味(ボソボソ・豆っぽい)

BASE焼きそばの麺は、一般的な中華麺とは大きく異なります。

全粒粉や大豆由来の原料を使用しているため、「ボソボソ」「パサパサ」「モソモソ」といった独特の食感があります。これは、栄養価を高めるために必要な原料選びの結果ですが、市販の焼きそばのようなモチモチとした食感を期待していると、どうしても違和感を覚えてしまいます。

さらに、麺自体に「豆っぽい風味」や「漢方のような香り」を感じる人も多いです。

リニュアル後はだいぶ改善して、においは気にならなくなりましたね。

このような風味は、BASE BREADでも多少感じられますが、パンの場合はチョコレートやメープルなどのフレーバーでマスキングされやすいです。一方、焼きそばは麺の味がダイレクトに伝わるため、より強く感じやすいのです。

理由2:ソースの物足りなさ(味が薄い・酸味が強い)

付属の特製ソースも評価が分かれるポイントです。

健康を意識した商品のため、塩分や油分が控えめに調整されています。その結果、「味が薄い」「パンチがない」という印象を持つ人が多いようです。

市販のカップ焼きそばのような、ジャンキーで濃厚な味を期待していると、どうしても物足りなさを感じてしまいます。

これは個人の好みによりますが、塩分を控えているため薄く感じるのは当然ではないでしょうか。味については調整がある程度ききますよね?

理由3:麺とソースの一体感のなさ(後味の悪さ)

最後に、麺とソースがうまく絡まないという問題があります。

一般的な焼きそばは、麺とソースが一体となって、全体的にまとまりのある味わいを作り出します。しかし、BASE焼きそばの場合、麺の独特な風味とソースの味が調和せず、それぞれが別々に感じられることがあります。

その結果、「後味が悪い」「美味しくない健康食を食べている感じがする」という感想につながっているようです。。

リニューアルしてだいぶ改善されましたね。麺が以前より若干細くなったことでまぜやすくなりました。

このような「まとまりのない味」は、健康食品特有の課題とも言えます。しかし、後ほどご紹介するアレンジを加えることで、この問題は十分に解決可能です。

一方で高評価も!「リピートしたい」というポジティブな評判

ネガティブな意見ばかりではありません。実は多くのリピーターが存在し、「これなしでは生活できない」という声も聞かれます。ここでは、BASE焼きそばが高く評価されているポイントをご紹介します。これらのメリットを知ることで、商品の本当の価値が見えてくるはずです。

ジャンクフードなのに罪悪感ゼロ!

BASE焼きそばの最大の魅力は、なんといっても一食で一日に必要な栄養素の3分の1がとれる点でしょう。1食あたりたんぱく質15.2g、食物繊維7.1gを含み、さらに26種のビタミン&ミネラルが配合されています。

たとえば、一般的なカップ焼きそばのたんぱく質量は約8〜10g程度。BASE焼きそばなら、約1.5倍のたんぱく質を摂取できることになります。筋トレをしている方や、ダイエット中でたんぱく質を意識している方にとって、これは非常に大きなメリットです。

剛力彩芽さんも絶賛しています。まあ、CMですが(笑)。

https://basefood.co.jp/news/2208


【カップ麺版】まずいを激ウマに変える!新・アレンジ術

お湯を注いで湯切りをした後、付属のソースと混ぜるだけのカップ焼きそば。その手軽さを損なわず、独特の風味や食感を劇的に改善するアレンジをご紹介します。

【レベル1:湯切り後、混ぜるだけ!超簡単「ちょい足し」アレンジ】

まずは、ソースと一緒に混ぜるだけで味が決まる、最も手軽なトッピングから試してみましょう。

  • コクと油分をプラス:「マヨネーズ」or「ごま油」
    なぜ効くのか: BASE焼きそばの麺は、油で揚げていないノンフライ麺のため、独特のボソボソ感やパサつきが出やすいです。ここにマヨネーズやごま油の油分を加えることで、麺がコーティングされ、口当たりがなめらかになります。また、味の物足りなさもコクでカバーできます。
    どうすればよいのか: 湯切り後、付属ソースと一緒にマヨネーズ(大さじ1〜2)またはごま油(小さじ1)を加えてよく混ぜるだけです。
  • 風味を上書きする:「ニンニクチューブ」or「カレー粉」
    なぜ効くのか: 麺が持つ独特の豆っぽい風味が苦手な方は、より強い香りで上書きするのが効果的です。ニンニクのパンチやカレー粉のスパイシーな香りは、麺のクセをうまくマスキングしてくれます。
    どうすればよいのか: ソースと一緒にニンニクチューブ(1〜2cm)やカレー粉(小さじ1/2〜1)を加えて混ぜます。特にカレー粉は、付属ソースとの相性も抜群です。

【レベル2:食感も味も激変!「合わせ技」トッピング】

次は、複数の食材を組み合わせて、より満足感のある一品に仕上げるアレンジです。

  • 最強の組み合わせ:「キムチ」+「ごま油」+「韓国のり」
    なぜ効くのか: キムチのシャキシャキした食感が、麺の単調な食感にアクセントを加えます。また、発酵食品特有の旨味と辛味が、ソースの薄さを補い、麺の風味を感じにくくさせます。ごま油とのりの風味で、本格的な韓国風まぜそばのような味わいになります。
    どうすればよいのか: 湯切り後にソースとごま油を混ぜ、その上に刻んだキムチとちぎった韓国のりを乗せるだけです。コンビニで売っている小さなパックのキムチを使えば、手軽に試せます。
  • まろやか満足感アップ:「温泉卵」+「ラー油」+「ネギ」
    なぜ効くのか: 温泉卵の黄身がソースと絡み合い、全体を濃厚でクリーミーな味わいにしてくれます。麺のパサつきを卵が潤し、一体感が生まれます。ラー油のピリ辛さとネギの爽やかな香りがアクセントになり、飽きずに食べられます。
    どうすればよいのか: 湯切り後にソースとラー油を混ぜ、中央に温泉卵を乗せ、刻みネギを散らします。市販の温泉卵を使えば調理の手間は一切ありません。

【レベル3:もはや別物!「脱・付属ソース」アレンジ】

付属のソースがどうしても口に合わない場合は、思い切ってソースを使わず、麺だけを活用するアレンジに挑戦しましょう。

  • 即席油そば風アレンジ
    なぜ効くのか: 湯切りした麺を「油そばの麺」と見立て、市販の調味料で味付けします。BASE焼きそばの麺は、一般的な油そばの麺よりもヘルシーなので、罪悪感なく楽しめます。
    どうすればよいのか: 湯切りした麺に、ごま油(大さじ1)、醤油(小さじ2)、オイスターソース(小さじ1)、鶏ガラスープの素(少々)、おろしニンニク(少々)を加えてよく混ぜます。お好みでラー油やお酢をかければ、自分だけのオリジナル油そばが完成します。
  • 市販パスタソース活用アレンジ
    なぜ効くのか: 湯切りした麺は、いわば「全粒粉と大豆のノンフライ麺」です。これをパスタの一種と考えれば、様々なパスタソースとの相性も良好です。
    どうすればよいのか: 湯切りした麺に、温めた市販のレトルトパスタソース(例:カルボナーラ、ミートソース、たらこなど)をかけるだけです。特にクリーム系やミートソースなど、味の濃いソースは麺のクセをしっかりと包み込んでくれるのでおすすめです。

購入前の最終チェック!市販品や他シリーズとの徹底比較

「自分に合っているか、まだ不安…」という方のために、BASE焼きそばを他の商品と客観的に比較しました。価格、栄養価、味、手軽さなど、様々な角度から分析することで、あなたにとって最適な選択ができるはずです。

市販の焼きそば vs BASE焼きそば【比較表】

以下の表で、日清完全メシUFOと比較してみました。「BASE YAKISOBA」はカロリーが低いにも関わらず優れた栄養価を持っています。糖質や脂質、塩分の摂取量を気にする方にもおすすめの一品です。

栄養成分表示BASE YAKISOBA日清完全メシ UFO
熱量349kcal459kcal
たんぱく質27.0g17.9g
脂質9.3g14.0g
炭水化物42.4g71.0g
 糖質36.0g61.2g
 食物繊維6.4g9.8g
食塩相当量1.9g3.6g

注:2025/7/3時点でのデータ

一方で、純粋に「美味しい焼きそばを食べたい」という方には、市販のカップ焼きそばの方が満足度が高いでしょう。BASE焼きそばは「栄養補給を目的とした機能性食品」として捉えることが重要です。

BASE BREADは美味しいのに…?他のBASE FOODシリーズとの違い

「BASE BREADは美味しく食べられるのに、なぜ焼きそばは苦手…」という声をよく聞きます。

実は、これには明確な理由があります。BASE BREADの場合、チョコレートやメープル、カレーなどのフレーバーが、全粒粉や大豆の独特な風味を上手にマスキングしています。また、パンという形態自体が、多少の風味のクセを受け入れやすい食品カテゴリーでもあります。

一方、焼きそばの場合は麺の味がダイレクトに伝わりやすく、ソースだけでは完全にマスキングできません。また、日本人にとって「焼きそば」は馴染み深い料理であり、その分味への期待値が高く、違和感を感じやすいという側面もあります。

よくある質問(Q&A)

購入を検討している方から寄せられる、よくある質問にお答えします。

Q. どこで買うのが一番お得?

A. 最もお得なのは公式サイトの継続コースです。初回は20%OFF、2回目以降も10%OFFで購入できます。単品だと一食 306円です(2025/6/29時点)。Amazonや楽天でも購入可能ですが、割高になります。まずは公式サイトでお試しセットを購入し、気に入ったら継続コースに切り替えるのがおすすめです。

Q. 賞味期限はどのくらい?

A. 賞味期限について公式ページには「お届け希望日から約3ヶ月の賞味期限のものをお届けしています。パッケージ側面に賞味期限の記載がございます。」と記載されています。

Q. アレルギー情報が知りたい

A. BASE焼きそばには小麦・大豆・豚肉・ごま(ソース焼きそば)、小麦・大豆・鶏肉(塩焼きそば)、小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ごま(旨辛まぜそば)が含まれています。詳細は公式サイトの商品ページで最新情報をご確認ください。

まとめ:BASE焼きそばはこんな人におすすめ!

最後に、本記事の内容をまとめます。BASE焼きそばは、その特徴を正しく理解し、自分のライフスタイルに合わせて活用することで、非常に価値のある商品となります。

こんな人におすすめです:

  • 罪悪感なく焼きそばを楽しみたいダイエッター – 食物繊維
  • 栄養バランスを最優先したい方 – 1食で1日の栄養素の1/3が摂れる完全栄養食として活用(*栄養素表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で一日分の基準値の3分の1以上を含む)
  • 料理の時間を節約したいビジネスパーソンやトレーニー – お湯を入れて4分で高たんぱく質食が完成豊富で腹持ちが良く、間食を防げる
  • アレンジを加えて自分好みの味を見つけるのが好きな方 – 様々なトッピングや調理法で無限のバリエーションを楽しめる

こんな人には向かないかも…:

  • 市販のカップ焼きそばのようなジャンキーな味を求めている方 – 健康志向の薄味なので物足りなく感じる可能性大
  • 健康食品特有の風味がどうしても苦手な方 – 全粒粉や大豆の風味は完全には消せない
  • アレンジなどのひと手間をかけたくない方 – そのままでは美味しさに限界がある

BASE焼きそばは、特徴を正しく理解し、少しの工夫を加えることで、あなたの食生活を支える強力な味方になります。

「まずい」という評判に惑わされず、まずは本記事で紹介したアレンジを試してみてください。マヨネーズと卵を加えるだけでも、驚くほど美味しくなります。フライパンで炒めれば、さらに本格的な味わいに。

忙しい毎日の中で、「栄養バランス」「時短」「美味しさ」のすべてを満たすのは簡単ではありません。BASE焼きそばは、その課題に対する一つの答えです。完璧ではないかもしれませんが、工夫次第であなたの健康的な食生活を支える頼もしいパートナーになってくれるはずです。

ぜひ、本記事で紹介したアレンジを参考に、あなただけの最高の食べ方を見つけてください。そして、もし美味しいアレンジ方法を発見したら、BASEFOOD LABOでシェアしてみてはいかがでしょうか。きっと、同じ悩みを持つ多くの人の役に立つはずです。

健康的で美味しい食生活を、BASE焼きそばとともに楽しんでいきましょう!

定期購入と解約方法

「BASE YAKISOBA」の定期購入を希望する場合や解約方法については、公式サイトに詳細が記載されています。安心して利用するためにも、契約内容や注意事項をしっかり確認しましょう。

公式サイト=>https://shop.basefood.co.jp/

BASE FOOD の定期購入の特長として、

  • 購入品を自由にカスタマイズできる
  • 定期購入をスキップできる

があります。

筆者も、飽きないようにBASE BREADの種類を毎月入れ替えたり、時々スキップしたりしています。こうすれば定期購入のメリットを失わずに、いつでも好きな時に注文することができますよ。

Follow me!

梅雨の耳活キャンペーン!

キャンペーン内容:6月18日(水)からスタートする「梅雨の耳活キャンペーン」では、audiobook.jpの聴き放題プランにご登録し、オーディオブックを1時間以上再生した方の中から抽選で、Sonosの大人気ポータブルスピーカー「Sonos Roam 2」が10名様にプレゼントされるそうです!

・期間:2025年6月18日(水)〜8月17日(日)