スープカリーの匠で手軽にできるスープカレー【PR】

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
cover_curry

まんきちです。本ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

最近、週に数回は料理するようになりました。スパイスカレーの料理本やレシピが増えてきたこともあり、それを参考にトライ&エラーを繰り返しているところです。

最初は某レシピ本を参考にスパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパー)を使って作ってみたのですが、、もう辛すぎて(あまり辛いのが得意ではない)そのままでは食べられなかったので、とりあえず断念して市販のカレーペーストをベースにしています。

主に使っているのは

です。30分ほどで本格的なスパイスカレーが味わえます。

スープカリーの匠

こちらがスープカリーのパッケージです。

作り方は簡単で具材を先に20分ほど煮込んでから「特性濃縮スープ」を入れてひと煮立ちさせるだけです。

我が家ではチキンのかわりに牛肉を使い、「香りスパイス」を器にではなく最後に鍋に投入します。ある程度の辛さがあるので「辛味調整スパイス」は使わないです。そのため大量にあまってしまっています。。。(笑)

牛肉を使っていることもあり、結構アクがでてしまうので「アクも油もとるシート」を使っています。

お手軽に本格的なスープカレーが食べられますし、具材はお好みであるものを投入できますので残りものの野菜を消費することができてありがたいです。

Follow me!

あなたにぴったりのVPNは?

cybersecurity
海外で日本のサービスを利用できなくて困ったことはありませんか?
VPNを使えば日本のサービスを利用することができます。また、同様に日本から海外のサービスを利用することもできる可能性があります。

もし、まだVPNを使っていない、あるいはどのVPNがいいか困っている方は必見ですよ。